先日、大阪でタイ不動産セミナーを開催いたしました。今回の東京展示会や大阪セミナーはタイの政治問題もあり、参加者減少を予測しておりましたが、ふたを開けるとセミナーも30名近いお客様が来場くださいました。
ORIGIN社が発表した新物件のみならず、ご紹介していない他ディベロッパーの物件に興味を示されるお客様が多かったのが印象的でした。会場でお部屋をブロックされるお客様もいらっしゃり、盛況のうちにセミナーを終えることができました。ありがとうございます。
先日訪れた台湾の不動産とタイ不動産を比較して
タイの不動産はここ数年変わらず上昇を続けており、そのことを懸念されるお客様もいらっしゃいます。しかし、ASEANのハブとなるべきバンコクのマーケットはまだまだ成長すると考えています。
つい昨日まで台湾で不動産の調査をしていましたが、40㎡弱のお部屋で4,000万円程度。台湾は一人当たりGDPが20,000米ドルを超えていますが、首都台北の人口は250万人弱。一方のタイはGDPが6,000ドル程度で、バンコクの人口は登録者だけで800万人。私は今後10年20年を考えるとバンコクの成長余地は存分にあると私は見ています。
<関連記事>
↓ 応援クリック、よろしくお願いします☆
ブログには書かない、日常の気づきを書いてます!
板野雅由 Twitterアカウント
筆者が、不動産情報の8割を翻訳中!
ミャンマー情報、『Myanmar Business Today 日本語版』
筆者が直接講演するタイ不動産ならこちら!(要指名)
https://www.soraku.co.jp/archives/229
ORIGIN社が発表した新物件のみならず、ご紹介していない他ディベロッパーの物件に興味を示されるお客様が多かったのが印象的でした。会場でお部屋をブロックされるお客様もいらっしゃり、盛況のうちにセミナーを終えることができました。ありがとうございます。
先日訪れた台湾の不動産とタイ不動産を比較して
タイの不動産はここ数年変わらず上昇を続けており、そのことを懸念されるお客様もいらっしゃいます。しかし、ASEANのハブとなるべきバンコクのマーケットはまだまだ成長すると考えています。
つい昨日まで台湾で不動産の調査をしていましたが、40㎡弱のお部屋で4,000万円程度。台湾は一人当たりGDPが20,000米ドルを超えていますが、首都台北の人口は250万人弱。一方のタイはGDPが6,000ドル程度で、バンコクの人口は登録者だけで800万人。私は今後10年20年を考えるとバンコクの成長余地は存分にあると私は見ています。
<関連記事>
↓ 応援クリック、よろしくお願いします☆
ブログには書かない、日常の気づきを書いてます!
板野雅由 Twitterアカウント
筆者が、不動産情報の8割を翻訳中!
ミャンマー情報、『Myanmar Business Today 日本語版』
筆者が直接講演するタイ不動産ならこちら!(要指名)
https://www.soraku.co.jp/archives/229