ページ移転のお知らせ

グロビジは以下に移転しました

コチラに移転しました。

(新しい移転先)http://g-biz.asia/

タイの保険に加入してみた【体験記】

2014年01月06日

Posted by よしお at 21:57│Comments(2)体験記タイの保険
昨年末にはじめて、タイの積立保険に加入しました。

加入したタイ保険とは?

タイの保険に加入してみた【体験記】

加入したのは、死亡保障付の積立保険。10年払い込み/15年保障のプランです。
支払額は年/50,000バーツ。10年での保険料総額は500,000万バーツ。
1年目~14年目までは毎年5,000バーツの配当金(確定)が用意されています。

タイでも保険加入で節税効果が得られる

なぜ年末に加入したかというと、タイでも生命保険や死亡保険金付き積立保険は税金の控除が受けられるから。私が入ったプランの場合だと約1万バーツの節税効果が見込めます。

年額50,000バーツの保険ですが、最初の10年は定期配当金と節税効果で年間15,000バーツ還付されます。11年目から14年目は配当金の5,000バーツ。定期配当と税金控除だけでも17万バーツ(約50万円)ほどのメリットがあることが分かりました。

15年目には、支払い保証額475,776バーツ(確定)のほか、満期配当金(約12万バーツ~15万バーツ)が支払われる見込みです。仮に満期配当金が無いとしても、損は全くありません。満期配当金部分は純利益になります。

タイ保険、加入に必要な条件

パスポートと労働許可証が加入に必要です。

労働許可証取得のハードルは高いですが、日本国内の保険に比べて高い利回りを得られるのが大きなメリットでしょう。保険は株などの金融証券に比べ、安定商品でもあります。格付けがしっかりした大手の保険会社を選ぶことが重要です。

加入した保険詳細

タイの保険に加入してみた【体験記】

<積立保険 10年払込/15年保障プラン>
支払額:年/50,000バーツ(10年間総額:50万バーツ)
配当金:年/5,000バーツ(1年目から14年目まで)
満期時支払保証額:475,776バーツ
満期配当金:約12万バーツ~15万バーツ(運用率により変動)
死亡保障金:/約11万バーツ(初年度、以後年ごとに漸増)

<収益予定額>
475,776バーツ(満期支払保証額・支払確定)+7万バーツ(定期配当金・支払確定、10年目まで毎年5千バーツ)+約12万バーツ~15万バーツ(満期配当金・運用率により変動)+10万バーツ(節税効果・タイ国内での収入に応じて変動)=約77万バーツ
<保険料額>
50万バーツ/10年間

<関連記事>

にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ

ブログには書かない、日常の気づきを書いてます!
板野雅由 Twitterアカウント

follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加
タイ不動産のグローバルビジネスネットワーク
ミャンマー情報、『Myanmar Business Today 日本語版』




同じカテゴリー(体験記)の記事

この記事へのコメント
初めまして。時々、ブログを拝見させてもらっています。いつも興味のある記事をありがとうございます。

現在は日本に住んでいますが、3月末からタイに行き、仕事を探すと決め動いています。そこで質問なのですが、タイで保険に入る際は、どういったとこで情報収集をすれば良いですか?とても漠然としているのですが、よろしくお願いします。今は24歳です。
Posted by たか at 2014年02月02日 11:38
たかさん、コメントが遅くなり申し訳ありません。タイの保険に関しては、ウチも同様ですが、日系の保険会社もありますのでご心配には及びません。こうしてコメントいただけるのも何かの縁ですから、ぜひバンコク入りされた際はヒトやスポットなどご紹介させていただきます。私の名前でFacebook検索していただければ、出てくると思いますのでよろしければお声掛けください。いつもお読みいただき、ありがとうございます。
Posted by 板野雅由板野雅由 at 2014年02月08日 12:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。