<タイバーツ相場:1ドル=32.56バーツ>(前回:32.56バーツ)
総選挙の違憲判決を受け、バーツは安くなっています。反政府デモ隊も、デモ活動の大規模展開を予告しており、今後もバーツ安トレンドが続くものと思われます。

(出所:exchange-rates.org)
3月後半の注目ニュース
タイから他のASEAN諸国への投資が拡大
題目通り、タイ企業がASEAN諸国へ進出しているという報道。実際、私もミャンマー・カンボジア・ラオスでも飲食業を中心にタイ企業の進出を目の当たりにしています。現在タイはASEANで3位の海外直接投資流入先(1位・シンガポール、2位・インドネシア)ですが、将来的にはベトナムに抜かれ4位に転落する可能性があるそうです。
中国から東南アジアへ進むマネーシフト
13年の外国投資はASEAN5か国(インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ)が中国向けを上回ったというニュース。記事では、中国の賃金高騰が大きな原因と断定しています。
タイは今後も日本企業にとってアセアン地域での最大の投資先
先日少しご紹介しましたが下の表の通りで、日本企業によるタイ向け直接投資はとどまるところを知りません。私もこの2週間でカンボジア・ミャンマーと訪問していますが、日本人向け住環境の充実ぶりが違います。企業の経営層たる年齢の方々にもタイ好きの方は多く、私情を挟みつつ進出しているケースもあることでしょう(笑) 地政学的にもタイはASEANの中心たる場所にあり、政治問題の解決が早く望まれますね。

タイの2013年離職率13%、「保険」は20%
タイと日本の転職に関する印象は全く異なります。「ジョブホッピング」とこちらでは呼びますが、タイ人の場合転職してより良い給与を求める、より良いキャリアを求めるというのは当たり前のことです。失業率は1%以下ですから、転職先を探すのも容易です。この記事で最も興味深いのは、昨年の昇給率は平均5.4%、今年は6%になるだろうという点です。インフレ率は3%未満なので、まだまだタイ人の可処分所得は増えているということになりますね。
<最近のおすすめ記事>
ブログには書かない、日常の気づきを書いてます!
板野雅由 Twitterアカウント
筆者が、不動産情報の8割を翻訳中!
ミャンマー情報、『Myanmar Business Today 日本語版』
筆者が直接案内するタイ不動産ならこちら!(要指名)
タイ不動産のグローバルビジネスネットワーク
利回り10%超!カンボジア不動産も取扱はじめました。
カンボジア・コンドミニアム販売のグローバルビジネスネットワーク

↓ 応援クリック、よろしくお願いします☆

総選挙の違憲判決を受け、バーツは安くなっています。反政府デモ隊も、デモ活動の大規模展開を予告しており、今後もバーツ安トレンドが続くものと思われます。

(出所:exchange-rates.org)
3月後半の注目ニュース
タイから他のASEAN諸国への投資が拡大
題目通り、タイ企業がASEAN諸国へ進出しているという報道。実際、私もミャンマー・カンボジア・ラオスでも飲食業を中心にタイ企業の進出を目の当たりにしています。現在タイはASEANで3位の海外直接投資流入先(1位・シンガポール、2位・インドネシア)ですが、将来的にはベトナムに抜かれ4位に転落する可能性があるそうです。
中国から東南アジアへ進むマネーシフト
13年の外国投資はASEAN5か国(インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ)が中国向けを上回ったというニュース。記事では、中国の賃金高騰が大きな原因と断定しています。
タイは今後も日本企業にとってアセアン地域での最大の投資先
先日少しご紹介しましたが下の表の通りで、日本企業によるタイ向け直接投資はとどまるところを知りません。私もこの2週間でカンボジア・ミャンマーと訪問していますが、日本人向け住環境の充実ぶりが違います。企業の経営層たる年齢の方々にもタイ好きの方は多く、私情を挟みつつ進出しているケースもあることでしょう(笑) 地政学的にもタイはASEANの中心たる場所にあり、政治問題の解決が早く望まれますね。

タイの2013年離職率13%、「保険」は20%
タイと日本の転職に関する印象は全く異なります。「ジョブホッピング」とこちらでは呼びますが、タイ人の場合転職してより良い給与を求める、より良いキャリアを求めるというのは当たり前のことです。失業率は1%以下ですから、転職先を探すのも容易です。この記事で最も興味深いのは、昨年の昇給率は平均5.4%、今年は6%になるだろうという点です。インフレ率は3%未満なので、まだまだタイ人の可処分所得は増えているということになりますね。
<最近のおすすめ記事>
ブログには書かない、日常の気づきを書いてます!
板野雅由 Twitterアカウント
筆者が、不動産情報の8割を翻訳中!
ミャンマー情報、『Myanmar Business Today 日本語版』
筆者が直接案内するタイ不動産ならこちら!(要指名)
タイ不動産のグローバルビジネスネットワーク
利回り10%超!カンボジア不動産も取扱はじめました。
カンボジア・コンドミニアム販売のグローバルビジネスネットワーク


↓ 応援クリック、よろしくお願いします☆
